最推し作品のためなら、飛行機だって余裕で乗る—
「進撃の巨人展 FINAL」が、2025年5月からタイ・バンコクで開催されました。
現地の空気感、圧巻の展示、そしてファン心くすぐるグッズの数々。
旅好きな進撃クラスタの私が、現地でテンション爆上がりした展示の数々を全力レポ🔥
📌このブログでわかること💡
タイ・バンコクで開催された「進撃の巨人展FINAL」展示内容やおすすめの見どころ(※ネタバレ注意)
バンコク開催は終わってしまったけど、次回別の国で開催されるときの参考にしてもらえたら嬉しいです☻
進撃の巨人展 in タイとは?

開催場所とアクセス
🗺 開催場所
CentralWorld 7階 Eden Zone(セントラルワールド内のショッピングモール)
📍住所:999/9 Rama I Rd, Pathum Wan, Bangkok 10330, Thailand
Googleマップで開く
🚃 アクセス方法
最寄り駅は BTS「Chit Lom(チットロム)」駅 !
駅からスカイウォークを歩いて約5分で、CentralWorldに直結してる。
屋根付きだから雨でも安心◎
私は徒歩圏内のホテルに宿泊したのでBTSは利用しなかったよ(バイクタクシー使ってた笑)
ショッピングモールの中も広いけど、「Eden Zone」っていうエリアに向かえばOKでした!
💡ひとこと
館内はかなり涼しい!暑がりだったら大丈夫だけど、寒がりさんはカーディガン必須です。
あととっても広いので、時間に余裕をもって到着するのが良さそうでした。
開催期間・チケット情報
開催期間は2025年5月7日~6月18日でした!
GW期間の東南アジアは地獄の暑さなので、GW明けで雨季に入ったこのタイミングはまだ暑さもマシでした。
チケットはネットでも予約できたけど、現地で購入すると紙チケットがもらえたよ!
私は何も考えずにネットで予約しちゃったので紙チケットもらえなかった😢
(次回、別の国で開催の時は絶対に現地でチケット買う!)
展示内容レポ!見どころいくつか紹介!
君の人生の始まりは、どちらだ?ー壁の中 壁の外ー

はじめから滾るエリア。
オープニングムービー(撮影不可)を見た後に「壁の中」か「壁の外」どちらを進むのか選択させられます。
ーさぁ、君の人生をはじめよう。君はもう戻れない。ー
そうです。「パラディ」か「マーレ」か。どちらを選ぶのか。
どちらサイドで話を見進めていくのか。
この考え方が”正しい”と育ってきた。けど別の世界では別の”正しい”があった
もうこの時点で泣きそうになりませんか?(早い)
私は今回で3か国目、4回目の巨人展なのだけど、毎回「壁の中」から展示エリアに入ります。
どうしてもエルヴィンのいる方を選んでしまいます笑
ちなみに中では繋がってるから、どちらから入っても見る内容は同じです!

各キャラクター紹介エリア~涙なくして見れません~

各キャラクターに関わる場面の原画が展示されています。
推しゾーンからはしばらく動けません。


このエリアは各キャラに思いを馳せながら見てたけど、言葉にはできないいろいろな感情がぐるぐるするエリアでしたね…
ちなみに私は、シンガポール、韓国に続いてタイで3か国目の巨人展なのですが、展示の内容が少しずつ違います。
各キャラ紹介エリアの原画数も変わっているのには驚きました(別途載せます)。
ちょっとおもろエリアとやっぱり泣くよエリア
無垢の巨人が降る写真スポットもあります☆


その後も展示は続きます。
この対比展示は何度見ても惹かれる。


撮影不可エリア~兵士たちの遺したものと動く原作絵とレベリオ区演説~
国によって違うのかな。
過去に私が行った国では撮影可能だったんだけど、タイでは2つほど撮影禁止エリアがありました。
そのうちの1つが
・兵士のゴーグル、ループタイ、棘つきリング、貝殻の展示
・動く原作絵
・レベリオ区でヴィリータイバーが演説したあのシーンの再現
この3点が楽しめるエリアです。
記録に残せなかったのがとても残念。
なんせ、兵士のゴーグルなど兵士たちが遺したものは、過去開催の展の展示と違うものだったのです。

…私は善良でルールを守る日本人なので撮影していませんが、SNSには割と上がってます笑
#AOTFinalExhibitionTH などで調べると出てくると思います笑
このエリアでは、上記の展示とともに大型スクリーンがあります。
この大型スクリーンで、動く原作絵が見られるのと、レベリオでヴィリータイバーが演説したあの演説を”体験”できます。
動く原作絵は文字通り原作絵が動くんですけど、非常に迫力があります。
今でこそ、進撃の日田こと大分県日田市にある進撃の巨人ミュージアムANNEXで、イマーシブシアターとして動く原作絵が見れますけどね。
初めて行った原画展でこれを見たときは感動しました。

そしてヴィリータイバーの、影絵を使ったあの演説。
あれを体験できるんです。

もうね、私、レベリオにいたもん。
この後、世界の脅威、地ならしを発動する可能性を秘めている、エレンイェーガーに会場が破壊されていきます…
最高の演出…ッ
また見に行きたい。
諌山先生インタビュー動画と一面ネーム部屋
撮影不可エリアその②は、諌山先生のインタビュー動画が流れる、一面がネームでおおわれているエリア。
ネームは、編集者とのやりとりも見るのが面白い。
ネーム自体はもちろん日本語なので、あまりじっくり見てる現地の方はいなかったかも。

壁一面がいろいろなシーンのネームで埋め尽くされていて、「ここに住みたい」と本気で思いましたね。(まじ)
諌山先生のインタビュー動画に出てくる、「木彫りの無垢」はいつか発売してほしいです。
(見たことのない方にも見てもらいたいよーーー!)
大型巨人との撮影スポット
怪しく光る大型巨人との撮影エリアもありました笑
お友達と撮りあってる現地の皆さん楽しそうでした☻

ーいってらっしゃい、エレンー
展示のクライマックスです。
日本の巨人展では展示がなかった原作絵だよね

完結した後は東南アジアを中心に海外遠征が続いてる巨人展だけど、日本で凱旋開催もしほしいな~
うるうるしながら展示エリアは終了。
気持ちがごちゃごちゃしながら笑、物販コーナーへ。
長くなったので物販関連は次にまとめます💦
ここまでご覧いただきありがとうございました。
みなさんが実際に訪れたことのある巨人展のお話もぜひ聞いてみたいです☻
コメント